こんにちは、ディレクトです。
先日、お客さまとお打ち合わせをしていた際に、
「トイレに窓はいるか?いらないか?」
という話になりました。
最近は「トレイに窓は必要ない」派のお客さまも多い印象です。
「要らない派」の方のご意見として多いのが、次のような点です。
・断熱性を高めたいから
・窓があると外気の影響を受けやすく、「夏は暑い」「冬は寒い」
・ヒートショックのリスクが高まる
確かに窓がないと、よりトイレ内の室温が一定に保たれる快適さはあるかもしれません。
しかし、個人的には「トイレに窓は必要」だと思っています。
「要る派」の意見としては、
・換気をすることで空気循環が効率的
・換気扇を回すだけでは空気に流れが生まれないので臭いがこもったままになる
みなさんは、「要る派」「要らない派」のどちらでしょうか?
このような細かな点までよく考えて設計していくことも、家づくりの面白さではないでしょうか。
こんにちは、ディレクトです。
家の「顔」ともいえる外観のデザイン。
多くの人に見られるからこそ、印象的なファサードデザインやお客さまの個性が上手く表現された外観デザインをご提案したいと思っています。
ナチュラルな感じ、クールな感じなどの好みはお客さまによって違うので、じっくりと対話しながらデザインを固めていくのですが、この時、外観デザインの形を考えることはもちろん、「どのような外壁材を使うのか?」についても同じように熟考します。
特にシンプルなファサードデザインは、外壁材でアクセントを加えることで、より立体的な印象を与えてくれます。
こちらの「I HOUSE」では、外壁の一部に「焼き杉」を使用しました。
自然素材だからこそ生まれた「黒」は、クールさの中に柔らかな印象も併せ持っています。
光が当たると焼き杉の節が際立ち、木の味わい深さを楽しむことができます。
「N HOUSE」では、玄関+インナーガレージ周りの外壁に、うろこ状に敷き詰めた木材を使用しました。
濃淡の違う木をランダムに配置することで、動きのあるデザインに視線が惹き付けられます。
質感の違う外壁材が入ることで、ナチュラルな優しく温かな印象もプラスしてくれています。
ディレクトでは、お客さまのご要望をベースに、“ディレクトらしい”デザイン、そして人を惹き付ける“プラスα”のご提案することを、いつも心がけています。
こんにちは、ディレクトです。
もうすぐ6月。
梅雨シーズンに入ると、洗濯物が乾かないことが多くなります。
それでなくても北陸は、1年を通して天候が優れない日が多いので、“乾かないストレス”に悩まされます。
そのため、北陸での家づくりでは「サンルーム」を計画することが多いのですが、それでも乾かない…という声もよく聞きます。
その原因の一つとして考えられるのが、サンルームを配置する場所です。
日当たりの良い場所にはリビングを配置することが多いため、どうしてもサンルームは陽があまり当たらない場所になってしまうからです。
そこで私たちが提案するのが、除湿器+乾燥機を置いて、その場所で洗濯物を畳んで収納できる「ドライルーム」です。
さらに、換気扇を設置して、洗濯物から出る水蒸気を外へ排出します。
この洗濯物が乾く仕組みを理解して造るので、室内で干してもしっかり乾きます。
最近は、電気式やガス式の衣類乾燥機も人気ですが、ドライルームであればランニングコストが抑えられるメリットもあり、希望されるお客さまも多いです。
どの場所に配置しても、設備が整ったドライルームなら、冬場でもしっかりと乾く機能性と家事動線の高いお部屋ができます。
ドライルームは、独立した部屋にしたり、洗面脱衣室と同じ空間に設けたりします。
弊社は、お客さまに合わせたドライルームをお造りしています。
洗濯物が乾かない悩みを解消し、快適な暮らしを実現してください。
こんにちは、ディレクトです。
ミニマリスト、コンパクト、シンプル。
最近、このような暮らし方が若い人に人気です。
白を基調とした空間やモノトーンで統一した家、余計な物を持たずにスッキリ整った暮らし方は、スタイリッシュでかっこいいです。
しかし、経年変化で味わいが深まっていく「ヴィンテージ感」というものまた、愛着を感じられていいものです。
弊社で施工したリノベーション工事の一例をご紹介させていただきます。
元のお住まいは、祖父の代からずっと住み続け思い入れのある、築100年ほどの木造住宅。
古いけれど深みと個性が感じられる柱や梁の躯体(くたい)のみを残し、それらをあえて表しにして風合いを出しながら、新しい形で次の世代へと受け継ぐことに。
これまで使用していなかった素材、例えば、鉄骨の手摺やスチールの棚などを組み合わせて、現代に合う居住空間をご提案しました。
ヴィンテージ感ならではの深い味わいが引き立った『無機質×有機質の融合』は、新築では表現できない魅力・表情を引き出すことができます。
欧米の人々は、「良い家に長く住み継ぐ」、「良い物を長く使い続ける」という考え方を持っています。
つまり、新しい物より「使い込まれた古い物=ヴィンテージ」に価値を見出しているのです。
家も、築年数が古いほど、価値が高くなっていくそうです。
「ヴィンテージ」の魅力は、使い込まれたことで生まれる深い味わいや個性を楽しめること。
そして、大切に使い続ける中で生まれたストーリー(愛着心や思い出)を残し受け継いでいけることです。
エイジングの風合い、特に50年以上使い込まれたものは、新しい建材では出せない深みがあります。
間取りや住宅性能は全て新しくして、住み心地は向上させながら、ここでまた新しいストーリーを、ひとつ、またひとつとプラスしていく楽しさがあります。
これからも、このお住まいのように、長く愛着を持って住み継いでいける家づくりをしていきたいと思っています。
こんにちは、ディレクトです。
世界には数多くの建物が存在し、その中には、多くの人々を惹き付けてやまない「名建築」と言われるものがあります。
私たち設計士は、自分で設計するだけでなく、それらを見て歩くことも好きです。
素晴らしい建物を目の前にすると、言葉にできない感動に心が震えます。
そして、自分の設計や考え方に良い影響を与えることも少なくありません。
今回ご紹介する【豊島(てしま)美術館】もその一つです。
(引用元:benesse-artsite.jp/art/teshima-artmuseum.html)
豊島美術館は、香川県の瀬戸内海にある小さな島「豊島」にある美術館です。
美しい棚田が広がる高台にあり、目の前に穏やかな瀬戸内海を望むことができます。
「美術館」ではありますが、普通の美術館とは違って展示されている物はなく、建築自体が作品となっています。
設計は、建築家の西沢立衛さん。
建築家・妹島和世さんと共同設計した「21世紀美術館」でも知られる建築家です。
豊島美術館にあるのは、白い大きなカーブに2つの穴が開いた洞窟のような「母型」。
この中では、地面の至る所から湧き出るように水滴がこぼれていくインスタレーションがあるのみ。
耳を澄ますと、開口部から鳥の声や木々の擦れる音などが聞こえてきます。
水滴の不規則な動きや天候、時間によって見え方が変わるのが面白く、静かに空間に身を置いて自然との融合を感じていると、いつの間にか時間が経ってしまっている不思議な建築です。
自分自身と自然の環境、建物が一体となり、他にはない空間体験が味わえます。