COLUMN

暮らしやすい動線を考える

こんにちは、ディレクトです。

家づくりにおいて、デザイン性やインテリアなどにこだわる方が多いですが、それと同じくらい「暮らしやすさ」を求める方も多いのではないでしょうか。

では「暮らしやすさ」とは何なのか?

これは、住宅設計の難しさでもあり、面白さでもあります。

暮らしやすい住まいを創る重要な要素の一つが、「動線」です。

動線とは、家の中での人の動きを線で表したもので、住宅の場合は「生活動線」と「家事動線」の2つの動線があります。

暮らしやすい動線を考える時には、「生活動線」と「家事動線」は分けて計画をしていき、それぞれがなるべくシンプルに繋がると、移動も楽になり「快適」だと感じられます。

生活動線を考える時は、まず家族全員の生活習慣を知るところから始めます。

家の中での行動習慣が一本の線で繋がっているとストレスを感じにくい傾向にあります。

最近の主流は、

シューズクローク→手洗い→ファミリークローゼット→リビング

という生活動線です。

玄関からリビングへ行く間に、手洗いスペースと服・カバンをしまえるクローゼットを配置しておけば、家の中をあちこち歩き回るストレスが軽減します。

家事動線を考える時は、家事の手間やストレスを極力軽減できる動線計画をします。

キッチンやサニタリールームといった家事をする場所、そしてそれぞれの部屋をスムーズに行き来できる間取りや設備配置を行います。

例えば、料理の合間に洗濯(干す・畳む)をするご家庭なら、

キッチン→ユーティリティ(またはリビング)→ファミリークローゼット(または各居室のクローゼット)→キッチン

のように、水廻りとLDKに回遊性のある家事動線を考え、それぞれを近い場所に配置します。

人の生活行動にはクセや習慣があるので、どんな行動動線を心地よく感じるかは人それぞれ異なります。

だからこそ、私たちの家づくりでは、「お客さまとの対話」を最も大切にしています。

「暮らしやすい動線」に決まった形はありません。

対話の中から、お客さまにベストな住まいをご提案させていただきます。